動画制作依頼時にかかる費用を安く抑える方法について解説!
企業のPRや、商品・サービスの宣伝として有効な動画。クオリティの高い動画を求めて、動画制作会社に外注したいと考えている企業の方も多いでしょう。しかし、その前に動画制作会社に依頼するときの費用相場を知っておきましょう。また、動画制作依頼の費用を安く抑える方法もご紹介します。
動画制作会社に外注する際にかかる費用の目安
動画制作会社に外注をすると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。動画制作会社への依頼時にかかる費用は、動画の内容によって異なります。そこで、動画の内容別で費用目安を見ていきましょう。
セミナーやイベントの動画
セミナーやイベントの動画の費用相場は15万円~です。動画制作の中でもリーズナブルな費用相場になります。それは、セミナーやイベントの動画の場合、ある程度動画の内容や方向性が決まっているからです。
会社紹介の動画
会社紹介の動画の費用相場は50万円~です。会社紹介動画は、内容次第で企業のブランドイメージにもつながる動画です。そのため、それなりにクオリティの高い動画制作を依頼したほうがよいでしょう。
アニメーション動画
アニメーション動画の費用相場は20万~100万円になります。アニメーション動画は内容によってかなり幅がある制作物で、既存の素材を使用するか、オリジナル素材を新規で作るかどうかが金額を左右します。また、3DCGを使うアニメーション動画の場合は、さらに高額な100万~300万円になることもあるのです。
動画制作依頼時にかかる費用を安く抑える方法
動画制作を外注で依頼すると、それなりのコストがかかります。企業は、動画制作費はなるべく安く抑えたいと考えるでしょう。
そこで、動画制作の外注にかかる費用を安く抑える方法をご紹介します。
企画案は自社で用意する
どんな動画にして、見る人にどんなことを伝えたいのかをまとめた動画の企画案は、自社で用意しましょう。動画制作会社でかかる費用は、実際に動画を撮影して編集する費用だけでなく、企画費用も含まれています。そこで、企画案を自社で用意してしまえば、その分企画費用を削減できるというわけです。
出演者は社員にする
動画に人物を出演させる場合、出演者は社員にしましょう。動画制作会社側が用意した人が出演するとなると、その分キャスティング費用がかかってしまいます。
動画の素材を自社で用意する
動画に使用する静止画などの素材が自社で用意できないか考えてみましょう。新たにオリジナル素材を用意してもらうと、それだけで費用が大きく上がってしまいます。そのため、素材を自社で提供するだけで、費用を大幅に安くできるはずです。
撮影日をまとめる
動画制作の撮影日は、なるべく同じ日にまとめましょう。撮影日を分けてしまうと、その分撮影スタッフの人件費がかかってしまいます。ただし、1日に詰め込みすぎてもよくないので、動画制作会社の担当者とよく相談しながら、まとめられる日をまとめるようにするのがおすすめです。
依頼する動画制作会社はどのような観点から選ぶべき?
動画制作会社は、どこの会社に依頼するかによって費用やクオリティに差が出ます。しかし、動画制作会社がたくさんあることで、どこの会社を選べばよいか分からないという企業も多いでしょう。ここからは、動画制作会社の選び方を見ていきます。
複数社で見積もりを比較する
動画制作会社を選ぶときは、最初から一社に絞らず、複数社で見積もりを出してもらいましょう。複数社の見積もりを比較検討することで、費用を抑えられます。ただし、安いからよいというわけでもないので、動画の内容を含め、コストパフォーマンスの高いところを選びましょう。
予算内に収まるように融通がきくところを選ぶ
動画制作を依頼するときは、あらかじめ予算を決め、その予算内に収まるかどうか聞いてみてください。提案されたプランが大幅に予算オーバーしてしまった場合、予算内に収めるために、アニメーション部分や3DCG部分を少なくしたり、素材を自社で提供することを快く引き受けてくれたりするなど、融通がきくところを選びましょう。
担当者との相性がよいところを選ぶ
動画制作会社は、担当者との相性がよいところを選びましょう。よい動画を作るには、担当者と密にコミュニケーションを取り、動画のコンセプトや方向性を共有することが大切です。相性が悪い人が相手だとお互いにストレスになってしまい、動画のクオリティにも響いてしまうでしょう。そのため、動画制作において担当者との相性は非常に大切です。
まとめ
動画制作会社に依頼したときの費用相場と、安く抑える方法をご紹介しました。動画制作は、意外とコストがかかるものです。動画にかかるコストをなるべく抑えたいという企業は、事前に費用相場を把握し、ご紹介した安く抑える方法を実践してみてください。ただ、安く抑えることを目的にしてしまうと、動画のクオリティが下がり、集客が見込めない意味のない動画になってしまいます。それでは、どんなに安く抑えても意味がありません。動画のクオリティと費用のバランスを見ながら、動画制作を依頼しましょう。