デジタルサイネージ用の動画を作りたい!依頼するときのコツとは?

公開日:2023/04/15


デジタルサイネージ用の動画はどうやって作ればよいのでしょうか?最近、店頭・公共交通機関・人通りが多い場所などでディスプレイによる広告が配信されています。これまでの看板とは違い、動画です。そのためついつい見てしまうことでしょう。今回は、デジタルサイネージ用の動画作成を依頼するときのコツについて詳しくご紹介します。

そもそもデジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは、広告動画を流すことに特化したディスプレイのことです。デジタルサイネージのデジタル(digital)とは、この場合ではIT化という意味。サイネージ(signage)は、商業用の看板・ポスター・標識という意味です。この2つを合わせるとデジタルサイネージとは、商業用の看板・ポスター・標識のIT化という意味になります。よってまとめると、デジタルサイネージとはデジタル看板(電子看板)という意味になります。

デジタルサイネージの構成

デジタルサイネージは次の4つのパートによって構成されています。

まずひとつ目が、表示装置です。これは店頭などに設置されているディスプレイのこと。2つ目がコントロール部で、ネットワークの制御部のことです。3つ目のデジタル通信部とは、配信元からコンテンツを受信するパートのことで、4つ目のストレージ部とは、コンテンツデータを保存するパートのことを指します。

デジタルサイネージの種類

デジタルサイネージは、スタンドアロン型・ネットワーク型・インタラクティブ型の3つに大きく分かれます。

スタンドアロン型とは、インターネットなどのネットワークに接続されていないデジタルサイネージのこと。スタンドアロン型とは、簡単にいうと単独で活動しているデジタルサイネージのことです。ネットワーク型とは、インターネットなどのネットワークに接続されているデジタルサイネージのこと。ネットワーク型は、社内LAN・オンプレミス・クラウド(SaaS)の3タイプにさらに分かれます。インタラクティブ型とは、双方向のコミュニケーションがとれるデジタルサイネージのこと。簡単にいうと、チャットのように質問に対して答えが返ってくるようなものです。

デジタルサイネージ用の動画を制作依頼するときのコツ

デジタルサイネージ用の動画の制作を依頼する時にはどんなコツがあるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

ターゲットを決める

ひとつ目のコツはターゲットを決めることです。ターゲットを決めるとは、誰に動画を視て欲しいのかを決めること。たとえば、ファストフード店のデジタルサイネージ用の動画を作ると仮定します。その場合、ファストフードが好きな人たちや手軽に食事を済ませたい人、持ち帰って食べたい人がターゲットになるでしょう。

インパクトを打ち出す

2つ目のコツはインパクトを打ち出すことです。インパクトを打ち出すとは、人の目を惹くということ。もし自分の店舗の周りで、同業者がデジタルサイネージで商品の紹介をしていたと仮定します。そこになんの工夫もなくデジタルサイネージ動画を出しても、まったく広告効果はありません。そうならないように、周りとは明らかにタイプの異なるインパクトがある動画を打ち出す必要があります。そうすることで周りに埋没せず、人の目を惹く効果がある広告を発信することができるでしょう。

簡潔にまとめる

3つ目のコツは簡潔にまとめることです。広告で、一番やってはいけないことはダラダラと説明することです。これでは広告の意味がありません。ちなみにテレビコマーシャルは15秒にまとまっています。そのため、多くの人たちに伝わりやすい広告に仕上がっているのです。デジタルサイネージ動画も同様に、簡潔にまとめることで効果が上がります。

デジタルサイネージ用の動画制作にかかる費用

デジタルサイネージ用の動画制作には、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

企画

企画とは、動画広告の全体像・テーマを決める段階のことです。企画では次の費用がかかります。企画構成が3万円から。ディレクションが5万円から。スクリプト作成が5万円からです。

撮影

撮影とは、実際に動画を撮影する段階のことです。撮影では次の費用がかかります。撮影費(人件費)が5万円から。機材費が5万円から。そのほか、必要に応じて追加します。

編集

編集とは、撮影した動画を広告動画に作り上げることです。動画編集は5万円から。テキスト・グラフィック編集が3万円から。ナレーション・音響編集が3万円から。そのほか必要に応じて追加します。

まとめ

今回は、デジタルサイネージ用の動画作成を依頼するときのコツについてご紹介しました。デジタルサイネージは、新時代の看板広告です。これまでのポスター広告とは比較にならないくらいの広告情報を発信することができます。現在、デジタルサイネージ用の動画作成の依頼先を探しているのであれば、こちらでご紹介したことを参考にしてみてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索
動画制作関連コラム

【名古屋市】おすすめの動画制作会社ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名ムービングTAOキューティーブイエスネクストシネマレイ
特徴クライアントの要望に合わせ、売れるための戦略を提案してくれるターゲットを明確化し、企画をしっかりと考え抜いた上で制作を開始する映像の制作知識がなくてもスタッフが要望に付加価値を付けて提案してくれるクライアントのイメージどおりの動画・映像制作を実現してくれる未体験の感動を引き出すクリエイティブファクトリー
詳細リンク