会社名 | 株式会社シネマレイ |
---|---|
所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1丁目9番16号 NFビルディング2F |
電話番号 | 052-253-7447 |
代表取締役社長 | 清水卓 |
設立 | 2006年10月25日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ■映像制作 絵コンテ・シナリオ制作 / 各種撮影(スタジオ・空撮・水中含む) / 編集(アニメーション・モーショングラフィックス) / 録音 / オーサリング / エンコード / HDR / 4K など ■CGデザイン モデリング / アニメーション / エフェクト・シミュレーション / マテリアル / ライティング / カメラワーク / レンダリング など ■アプリ開発 VR・AR・MR開発 / ゲーム、及びインタラクティブコンテンツ開発、Androidアプリ / iOSアプリ / WEBアプリ など ■WEB制作 Webデザイン / CMS開発 / Web解析 など |
実績 | テレビCM、バーチャル展示会、自治体映像製作などの制作実績 |
サービス | 映像制作 / CGデザイン / アプリ開発 / WEB制作 など |
制作実績 |
おすすめポイント | 未体験の感動を引き出すクリエイティブファクトリー |
シネマレイは愛知県名古屋市に本社を構えるCGデザインや映像制作、アプリ開発、Web制作を行っている会社です。デジタル化の発展で急速に高まるニーズを受け、さまざまな映像手法を駆使し顧客に感動を与える作品を提供しています。
最新の3DCGを使った美しく幻想的な映像、360度回転ドローン空撮など見る人の心をつかんで離しません。研究開発にも力を入れており常に新しい映像表現の形を模索しています。今回はシネマレイをより深く知るべく、魅力や特徴をご紹介します。

会社紹介からCMまで幅広い映像を製作可能
シネマレイではものづくり都市名古屋で積み上げてきた経験とアイデアを活かし、さまざまな映像作品を提供しています。企業の製品やサービスの紹介映像、会社紹介、CM、マニュアル動画やミュージックビデオなど幅広い映像の作成が可能です。
最新テクノロジーも積極的に導入しており、VR・AR・MR技術により空間的で没入感のある仮想現実を体験できます。加えて日々進化している3DCGにも対応し、CGデザインを活用した新しい価値を創造しているのです。
顧客は自治体や官公庁、大企業からベンチャー企業までさまざま。確かなクオリティーは信頼の証です。昨今の情勢で大規模展示イベントは軒並み中止・延期になり、新しい展示会の形が求められています。
シネマレイのリアルとバーチャルを融合したハイブリッド展示会は未来を感じさせます。リアルな展示会の臨場感は保ちつつ、バーチャルだからこそ可能な自由で奥行きのある映像は圧巻です。
仮想空間での展示のため全世界から集客ができ、距離や時間を問いません。ユーザーの閲覧履歴や種別、滞在時間などの確認もできマーケティングにも有効です。新規顧客開発のための営業ツールとしての活用も期待されているため、時代を先取る先進的な取り組みは将来性抜群といえるでしょう。

自社スタジオで企画〜編集まで一貫して依頼できる
シネマレイには映像やCGデザインに加え、アプリやWEB、編集などのエンジニアが在籍しています。企画から運用、編集、改善まで一括で行えるため顧客の利便性は高いです。それぞれの顧客ニーズを丁寧に聞きとり、細部にまでこだわった製品開発を心がけています。
かゆい所に手が届くオリジナルな素材作成が得意です。その一例が安全教育VRです。
パッケージ商品の場合、状況や人物などが決まっているため実際の現場と状態が異なっています。研修映像としては効果的でも実際に作業する環境においては役立たないことも少なくありません。
その点シネマレイはオリジナルなオーダーメイドを実現しており、社内現場の状況、使用している製品やユニフォームに至るまで精巧に再現しています。リアルな映像による、過去に起こった労働災害や発生前の自然災害のシミュレーションも可能です。
また事故や災害が起こる原因や前後の状況などのストーリー展開にも工夫を凝らすことができるので、まるで本当にその場にいるかのように捉えられます。新入社員の入社時の教育や中堅・ベテラン職員のブラッシュアップの研修など多様な用途で活用できるでしょう。
ハードウェアやソフトウェアなどの体制も事前に把握した上で運用していくため、新たなコストが必要になる心配も不要です。企画から運用までワンストップで対応してくれる安心感がありますね。
導入しやすいパッケージ商品も
シネマレイでは長年作り上げてきた映像制作やCGデザイン技術、アプリ開発の経験を活かしたパッケージ商品も充実しています。その一例としてVRを使った映像の観覧時に複数のデバイスをPCから一元的に管理する「一括再生システム」が挙げられます。
視聴する動画の選択、再生から終了までを一括管理。利用者がどこを見ているかわかるので効果的な運用が可能です。想定される使用シーンとしては企業の研修会や各種イベントやテストが挙げられます。
シンプルでわかりやすいUIデザインを採用しており操作が簡単です。使用シーンや用途に応じた柔軟なカスタムも強みです。
PCから最高で100台のVRデバイスを管理できるため、大規模な利用もできます。また、シネマレイの技術力を活かした運動型ゲームアプリもあります。
それが「わいわいモーション」です。自分の手足を動かすことで行う直感的なゲームで、壁に投影すれば大画面のゲームが完成するので設置・運用が容易に行えます。狭いスペースでも使えるのでさまざまな場所で楽しめるのが魅力です。
このゲームはコントローラーを使わないので小さな子どもや高齢者のリハビリにも使用できます。保育所や子どもの待機スペース、高齢者施設などさまざまな場所で利用ニーズがあるのです。
パッケージ商品といえど顧客ごとの要望にも細かく対応してくれます。機能の追加といったきめ細かいカスタマイズも行ってくれるため、気になることは相談してみましょう。
マイクロドローンを使用した映像制作が可能
マイクロドローン撮影の特徴はアクロバティックで臨場感のある映像を提供できることにあります。人と人の間をすり抜けたり、360度回転の迫力ある映像はインパクトが大きいです。これまでに見たことのないカメラワークが生まれ、見る人に感動を与えます。
シネマレイでは顧客のニーズを満たすドローン空撮サービスを提供しており、撮影したデータは動画や静止画など種類を問わず、編集・納品することが可能です。強みであるCG技術を活かしデータから3DCGモデルを起こすこともできます。
導入実績としてはTVやCM、PVやミュージックビデオがあります。その代表作として注目を集めたのがPV映像「オンナノコズ」のワンカット撮影です。FPVカメラの切り替えによる独創的な表現は秀逸の一言。
情感あふれるカメラワークを使った少女たちの清く、美しい姿は見る人に衝撃を与えたことは間違いないでしょう。また、マイクロドローンの活躍シーンは映像体験にとどまりません。駅のホーム点検やプラントの老朽化の調査などの社会課題の解決にも一役買っています。
人の立ち入りや安全面での課題があった社会インフラの点検や調査にドローンが活用されることは新しい試みといえるのです。シネマレイではドローンを扱える人材の育成にも力を入れています。eラーニングを使った動画講習、インストラクターによる講習プランはわかりやすいと好評です。
まずは電話で問い合わせしてみよう!
シネマレイは名古屋市に本社のある先進的な映像制作に定評のある会社です。最新の3DCGを駆使した映像や躍動感のあるドローンを使った360度回転動画などは見る人にワクワク感を与えてくれます。
企画から運用、編集まで一括して行っており、面倒なやり取りも必要ありません。顧客の細かいニーズに忠実に対応しており、自社で扱っている製品やユニフォームを再現した映像は必見です。
世界に1つのオーダーメイドな発注が行えます。導入しやすいパッケージ商品のラインナップも充実しており、利用シーンも映像制作に限らず社会インフラの点検・調査などに拡がっています。クリエイティブファクトリーとして今後も時代の一歩先をいく存在であることは間違いありません。気になった方は、まず電話で問い合わせてみましょう。
